三菱布団乾燥機のad-ps70bbとad-ps80bc、この二つの違いを比較しておすすめはどちらなのか紹介しますね。
今の時代、布団乾燥はただ乾燥できれば良いというものではありません、そうなるとad-ps70bbとad-ps80bcは何が違うのか、どれが良いのか悩みどころです。
- ad-ps70bbとad-ps80bcの違いは何?
- ad-ps70bbとad-ps80bcはどっちがいいの?
ad-ps70bbとad-ps80bcは、どちらもダニ対策や清潔性への配慮がされており人気の布団乾燥機となっていますが、細かな違いは6つありました。
この記事でわかること
【ad-ps70bbとad-ps80bcの違い】
- マットタイプの違い
- 寒いモードの違い
- 運転時間の違い
- 対応サイズの違い
- 追加機能の違い
- 製品の位置づけの違い
【ad-ps70bbとad-ps80bcはどっちがいい】
- 手軽さやコストパフォーマンス重視ならad-ps70bb
- 多機能で家族で使う様々な寝具に使いたい場合はad-ps80bc
AD-PS70BBは、基本的な布団乾燥やダニ対策に加え、ホースを差し込むだけの手軽な操作が特徴。乾燥時間も短く、毎日の利用にとても便利。
AD-PS80BCは、より高度な乾燥機能を求める方向けですね。
マットでしっかりと熱を行き渡せる設計に加え、新たに陰干し乾燥コースが追加され、対応可能な寝具の幅が広がりますよ。
本文では、三菱布団乾燥機のad-ps70bbとad-ps80bcの違いや共通点について、さらに詳しく紹介します!
目次
ad-ps70bbとad-ps80bcの違い
三菱布団乾燥機のad-ps70bbとad-ps80bcの違いを表で分かりやすく比較しましてみました。
項目 | AD-PS70BB | AD-PS80BC |
---|---|---|
マットタイプ | マルチドライWサイズマット使用。 | 「ヒートパンチマット」採用で布団内部まで熱が届く構造。 |
寒いモード | 布団乾燥、ダニ対策、マット不要のあたためが可能です。 | ダニ対策や温風乾燥に加え、熱に弱い寝具向けの「陰干し乾燥コース」も追加。 |
運転時間 | 約45分で布団全体を乾燥します。 | 約90分で布団の最大限まで乾燥します。 |
対応サイズ | シングルからダブルサイズまで対応。 | ダブルサイズまで対応、掛け布団はシングルサイズまで。 |
追加機能 | – | 快適温度コントロール機能(季節に応じて乾燥温度を調節)。 |
製品の位置付け | 「ぽかサラプラス」(ブーツクリニック) | 「ぽかサラプロ」(フトンクリニック) |
ad-ps70bbとad-ps80bcの違いについては細かく1つづつ紹介しますね。
ad-ps70bbとad-ps80bcの違い①:マットタイプの違う
項目 | AD-PS70BB | AD-PS80BC |
---|---|---|
マット | マルチドライWサイズマット | ヒートパンチマット |
主な特徴 | サイズが大きく、衣類や小物の乾燥にも使用可能。 布団全体を効率よく乾燥します。 | 熱が伸びるまでしっかり届く設計。 ダニの活動抑制に効果的。 |
操作性 | 広げて敷く手間はあるが、特別なセットは不要です。 | マットを布団の上に広げる必要があります。 |
対応サイズ | シングルからダブルサイズまで対応。 | 敷き布団はダブルまで、掛け布団はシングルまで対応。 |
効率 | 衣類や小物の乾燥が可能です。 | 大丈夫な乾燥・ダニ対策に特化。 |
ad-ps70bbは、何たって手軽に扱えるのがいいですよね。
約45分で乾燥が完了するので、忙しい日々の中でも使いやすいですよ。
ad-ps80bcは、ヒートパンチマットでマットでふとん全体をしっかり包み込むことができるから、中綿までしっかりと熱を伝えてふとんのダニ活動を抑制します。
コメント