サンコーのカラリとカラリ2の違いは?比較してどっちがおすすめか紹介!

サンコーのコンパクトフライヤーのカラリとカラリ2の違いを比較して、どっちがおすすめか紹介します。

どちらも「ちょこっと揚げ」ができるコンパクトなフライヤーで、使い勝手が良さそうだけど、いざ選ぼうとすると迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

カラリとカラリ2ですが、どんな違いがあるのか、どっちがいいのか気になりますよね。

今回は、シンプルで使いやすい初代「カラリ」と、機能が進化した新モデル「カラリ2」を比較して、それぞれどんな特徴があるのか詳しく調べてみました。。

カラリとカラリ2の主な違いは下記の通りです。

この記事で分かること
  • サイズと重量:カラリはコンパクトで軽量、カラリ2は一回り大きくて重量もある
  • 油の必要量/容量:カラリは300〜500ml、カラリ2は500〜900mlで多め
  • 温度調整・加熱性能:カラリ2は油温が下がりにくい設計で安定感あり
  • 追加機能・使いやすさ:カラリ2には串揚げソケットや油切りスペースなど便利な工夫が多い

【どっちがおすすめか】

  • 少量で手軽に揚げたい方はカラリ
  • 串揚げやまとめて調理したい方はカラリ2

カラリはとにかく軽くて小さめなので、キッチンが狭くても使いやすいですよ。
使う油も少なくて済むから、ちょっと揚げたいときにピッタリです。

カラリ2は串揚げソケットや油切りスペースがついていたり、たくさん揚げても温度が下がりにくかったりと、実用性がぐんとアップしています。
家族で楽しむ揚げ物や串揚げパーティーにもぴったりですね。

サンコーのコンパクトフライヤー、カラリとカラリ2の違いについては、表で比較しながらどっちがおすすめか本文で詳しく紹介しますね。

\目の前で揚がるプチ贅沢のカラリ♪/

\大容量で家族みんなで楽しくOKのカラリ2♪/

目次

カラリとカラリ2の違いを表で比較!

カラリとカラリ2の違いをわかりやすく表で比較します。

項目名カラリカラリ2
サイズと重量約206×145×107mm/約1070g約216×166×215mm/約1700g
油の必要量/容量最低300ml〜最大500ml最低500ml〜最大900ml
温度調整・加熱性能約50〜200℃/加熱に約13分約50〜200℃/油温が下がりにくい設計
追加機能・使いやすさシンプルな構造串揚げソケット、ドーム型フタ、油切りスペース付き
お手入れ・収納鍋・網が取り外せて洗える本体が鍋の中に収納できて省スペース

カラリとカラリ2の違いは下記の通りです。

  • サイズと重量
  • 油の必要量/容量
  • 温度調整・加熱性能
  • 追加機能・使いやすさ
  • お手入れ・収納

ここからは、1つずつ詳しく紹介していきますね。

カラリとカラリ2の違い①:サイズと重量

商品名サイズと重量
カラリ約206×145×107mm/約1070g
カラリ2約216×166×215mm/約1700g

カラリとカラリ2の違い1つ目は、サイズと重量です。

カラリはかなりコンパクトで、重さもわずか1kgちょっと。
一人暮らしのキッチンでも場所を取らず、さっと出して使えるのが魅力ですよ。

一方カラリ2はサイズも大きく、重量も約1.7kgあるので、置き場所や収納にちょっと工夫が必要かもしれません。
でもその分、機能性はしっかりしていて、しっかりした作りになっていますね。

カラリとカラリ2の違い②:油の必要量/容量

商品名油量
カラリ最小300ml〜最大500ml
カラリ2最小500ml〜最大900ml

カラリとカラリ2の違い2つ目は、使う油の量です。

カラリはたった300mlの油から揚げ物ができるから、とっても経済的。
一人分のおかずを揚げたいときにぴったりなんです。

カラリ

カラリ2は最低でも500ml、たっぷり900mlまで対応できるので、家族での食事や多めに作り置きしたい時におすすめですよ。

カラリ2


容量が大きい分、何度も油を変えずに使えるのもいいですね。

カラリとカラリ2の違い③:温度調整・加熱性能

商品名温度調整
カラリ約50〜200℃、加熱に約13分
カラリ2約50〜200℃、油温が下がりにくい設計あり

3つ目の違いは、加熱性能です。

どちらも無段階で温度調整ができて、約50〜200℃の範囲で調理できます。
でも、カラリ2は「食材を入れても油温が下がりにくい」設計になっているんですよ。

揚げ物は温度が下がるとベチャッとしやすいから、これは大きなポイントですね。
カリッと揚げたいなら、カラリ2のほうが安定感がありますよ。

カラリとカラリ2の違い④:追加機能・使いやすさ

商品名追加機能
カラリなし(シンプル構造)
カラリ2串揚げソケット、油切りスペース、ドーム型フタなど

4つ目の違いは、便利な追加機能の有無です。

カラリは構造がシンプルなので、操作も簡単。
でも、カラリ2には「串揚げソケット」や「油跳ね防止のフタ」、「油切りスペース」など嬉しい工夫がたくさんついています。

カラリ2

自宅で串カツ屋さん気分を楽しみたい方には、カラリ2が断然便利ですよ。

カラリとカラリ2の違い⑤:お手入れ・収納

商品名お手入れ・収納
カラリ鍋や網が取り外し可能、洗いやすい
カラリ2鍋も丸洗いOK、本体・コードを鍋の中に収納できる

最後の違いは、お手入れと収納のしやすさです。

カラリも鍋や網が外せて洗えるので、十分使いやすいんですが、カラリ2はさらに進化。
なんと本体とコードを鍋の中にすっぽり収納できるんです。

カラリ2

使わないときは省スペースに収まるのが嬉しいポイントですね。

カラリとカラリ2の共通点は?

カラリとカラリ2の共通点は、下記の通りです。

  • 電源・消費電力が同じ(AC100V・400W)
  • 温度調整が無段階で50〜200℃
  • ケーブル長がどちらも150cm
  • 鍋やフタがアルミ+フッ素加工で洗いやすい
  • 購入から12か月の保証がある

1つずつ紹介しますね。

電源・消費電力が同じ

どちらも家庭用のAC100Vに対応していて、消費電力は400Wです。

省エネで気軽に使えるので、ちょっと揚げたいときにもコンセントにつなぐだけでOK。
電気代もあまり気にせず使えるのが嬉しいですよね。

温度調整が無段階で50〜200℃

温度調整はどちらもスライド式で、細かく設定できるのが便利です。

からあげ、コロッケ、天ぷらなど、食材によってベストな温度で調理できるので、仕上がりに差が出ますよ。
揚げ物初心者さんでも安心して使えますね。

ケーブル長がどちらも150cm

電源コードの長さは150cmと、ちょうど使いやすい長さになっています。

コンセントの位置を気にせずキッチンの好きな場所で使えるのがポイント。
使い終わったあとも巻いて収納しやすい長さですね。

鍋やフタがアルミ+フッ素加工で洗いやすい

どちらのモデルも、鍋やフタにアルミとフッ素加工が施されていて、お手入れも簡単です。

焦げつきにくく、油も落としやすいから、洗うのが苦になりませんよ。
忙しい日のあと片付けもラクにできるのは助かりますね。

購入から12か月の保証がある

どちらの商品も、購入日から1年間の保証がついています。

万が一故障してもサポートを受けられるので、安心して使えますよ。
こういう保証があると、初めて買う家電でも不安が少なくなりますね。

カラリとカラリ2どっちがいい?

カラリとカラリ2どっちがおすすめなのかそれぞれ紹介します。

カラリがおすすめな方は?

  • とにかくコンパクトで省スペースなものがいい
  • 一人分の揚げ物で十分
  • 油の使用量を抑えたい
  • 操作がシンプルな方が好き
  • 軽いほうが扱いやすい

カラリは、手軽に揚げ物を楽しみたい一人暮らしの方や、使う油の量を節約したい方にぴったりです。

とても軽くて扱いやすいので、キッチンが狭い方でも出し入れがラクにできますよ。

複雑な機能がないぶん、誰でも簡単に揚げ物ができるのもポイントですね。

毎日のおかずにちょっとだけ揚げたいというニーズにぴったり合う商品です。

▼一人暮らしでも楽しみたい、おひとりさま用フライヤーのカラリ♪

カラリ2がおすすめな方は?

  • 串揚げやまとめて調理したい
  • 油が冷めにくいほうがいい
  • 油跳ねや後片付けの手間を減らしたい
  • 鍋の中に収納できる構造が便利
  • 家族と一緒に揚げ物を楽しみたい

カラリ2は、家族みんなで楽しむ揚げ物や、たくさん揚げたい時におすすめです。

油温が下がりにくく、安定して揚げられるから、カリッと仕上がりますよ。

串揚げソケットや油切りスペースがあることで、使いやすさも抜群ですね。

使い終わったら本体ごと収納できるから、片付けもスムーズです。

▼ワイワイワクワクみんなで楽しくカラリ2♪

カラリとカラリ2の違いまとめ

今回は、サンコーの卓上小型電気フライヤーのカラリとカラリ2を紹介しました。

カラリとカラリ2の違いは下記になります。

  • サイズと重量:カラリはコンパクトで軽量、カラリ2は一回り大きくて重量もある
  • 油の必要量/容量:カラリは最低300ml、最大500ml。カラリ2は最低500ml、最大900ml
  • 温度調整・加熱性能:カラリ2は温度が下がりにくい設計で安定性アップ
  • 追加機能・使いやすさ:カラリ2には串揚げソケット・油切りスペース・ドーム型フタなど多機能
  • お手入れ・収納:カラリ2は本体・コードを鍋に収納できてスッキリ

上記の5つになります。

そのため、

  • カラリはコンパクトなサイズと少ない油量で、気軽に揚げ物を楽しめるのが魅力です。
    一人暮らしや手軽さを求める方におすすめですよ。
  • カラリ2は機能性が大幅にアップしていて、串揚げや家族での食事にもぴったりです。
    しっかりした作りと便利な機能が欲しい方にはカラリ2がおすすめですね。

\少ない油量で揚げ物が食べられるカラリ♪/

\カラリ2はあんしんの安全装置付き♪/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次